2018年01月07日

2017御案内申し上げます。パート9。

2018年明けましておめでとうございます。
御閲覧、誠に有り難く、厚く御礼申し上げます。
最新記事、最新情報は、下記を御参照頂けますと幸いかと存じます。
宜しくどうぞお願い申し上げます。
「楽団長の活動日誌-其の弐」
http://ameblo.jp/gakudancho/
2016/09
管理者:楽団クレッセントの楽団長

活にしカバー101.PNG
IMG_5958.JPG





【管理人より運営御案内の最新記事】
posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 21:42 | 東京 ☀ | Comment(1) | 管理人より運営御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月05日

御案内申し上げます。パート二アゲイン続きます。

御閲覧、誠に有り難く、厚く御礼申し上げます。
最新記事、最新情報は、下記を御参照頂けますと幸いかと存じます。
宜しくどうぞお願い申し上げます。
「楽団長の活動日誌-其の弐」
http://ameblo.jp/gakudancho/
2016/09
管理者:楽団クレッセントの楽団長

活にしカバー101.PNG

13708395_1264682130210968_8939736897267095790_o.jpg



posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 11:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | 食紀行:立ち食いそば(都内) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月08日

御案内申し上げます。

最新情報は…
「楽団長の活動日誌-其の弐」
http://ameblo.jp/gakudancho/

10403039_913038332042018_1605008543590709142_n.jpg





posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 20:23 | 東京 ☔ | Comment(0) | 管理人より運営御案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月30日

【閉店〜移行】春日:そば処「武田」-add6

「大きなかき揚げとそば・うどん全て大盛が自慢」…自家揚げ多数、円やかな汁、不思議に何気無く美味しい茹で麺のお店。▲2015/06現在、休業の模様。▲2016現在閉店、同じく立ち食いそば「天かめ」が居抜き開店との情報。



更新履歴
org:2010年10月13日
add1:2011年08月07日
*文末リンクを更新。
add2:2012/10/30
*画像、体裁を復旧、分類キー変更に伴い文末リンクを削除。2012/10現在、健在の模様。
add3:2013/06/07
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
・「紅天そば」(紅生姜と桜海老のかき揚げ)¥380-。(2013/05)(全1画像)
add4:2013-10-07
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
・「牛肉コロッケそば」¥360-。(2013/07)(全3画像in全1画像)
add5:2015/08/18
▲建屋老朽化に伴い休業の模様。伴いイントロダクションに加筆。Facebookページに最新画像記事を掲載。
・「未食」¥0-。(2015/06)(全2画像)
add6:2016/06/30
▲2016現在閉店、同じく立ち食いそば「天かめ」が居抜き開店との情報。伴いタイトル及びイントロダクションに加筆。


add5:2015/08/18
▲建屋老朽化に伴い休業の模様。伴いイントロダクションに加筆。Facebookページに最新画像記事を掲載。
・「未食」¥0-。(2015/06)(全2画像)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/a.564240220255166.131719.489765574369298/1036758613003322/?type=3&theater

11248797_1036758613003322_393562066365631212_n.jpg
【 時 】2015/06/23
【 処 】都営地下鉄大江戸線〜三田線:春日駅A2出口付近。白山通り×春日通り「春日町」交差点付近、文京区役所の対角側。営団地下鉄:後楽園駅にも程近いロケーション。
【分 類】街そば。
【取 引】券売機。
【特 記】▲2015/06現在休業。

【データ】☆麺:茹で(蒸し?)麺ケース×袋麺。◇汁:関東系。◇揚げ:多分自家揚げ。
【珍商品】☆和牛メンチ〜¥410-、*イカかき揚げ天〜¥390-、☆牛肉コロッケ〜¥360-等。
【商 品】◇かけ〜¥260-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥380-(エビかき揚げ)。
*自家揚げ多数。*其の他一般的、不詳。
10447100_1036758623003321_835902391564414047_n.jpg


add4:2013-10-07
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
・「牛肉コロッケそば」¥360-。(2013/07)(全3画像in全1画像)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/a.564240220255166.131719.489765574369298/667936969885490/?type=3&theater

5322_667936969885490_353206096_n.jpg
【 時 】2013/07/15
【 処 】都営地下鉄大江戸線〜三田線:春日駅A2出口付近。白山通り×春日通り「春日町」交差点付近、文京区役所の対角側。営団地下鉄:後楽園駅にも程近いロケーション。
【分 類】街そば。
【取 引】券売機。
【特 記】そば・うどん全て大盛。

【データ】☆麺:茹で(蒸し?)麺ケース×袋麺。◇汁:関東系。◇揚げ:多分自家揚げ。
【珍商品】☆和牛メンチ〜¥410-、*イカかき揚げ天〜¥390-、☆牛肉コロッケ〜¥360-等。
【商 品】◇かけ〜¥260-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥380-(エビかき揚げ)。
*自家揚げ多数。*其の他一般的、不詳。

【 評 】「牛肉コロッケそば」¥360-。
○ケース×袋麺そば:茶、歯ごたえまあまあ香りよし。
◇-○関東系汁:突出要素無し、まろやか、濃厚な口当たり。
○自家揚げ:牛肉コロッケ=七味と合い汁に馴染む、美味い。
◇薬味:長ネギ一般的。
*トッピング:無し。
○バランス:良好なそば〜汁に、コロッケが合う。
○トータル:絶妙に美味しい。かき揚げ無しで吉か?。



add3:2013/06/07
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
・「紅天そば」(紅生姜と桜海老のかき揚げ)¥380-。(2013/05)(全1画像)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/a.564240220255166.131719.489765574369298/622288267783694/?type=3&theater

931215_622288267783694_347950094_n.jpg
【 時 】2013/05/28
【 処 】都営地下鉄大江戸線〜三田線:春日駅A2出口付近。白山通り×春日通り「春日町」交差点付近、文京区役所の対角側。営団地下鉄:後楽園駅にも程近いロケーション。
【分 類】街そば。
【取 引】券売機。
【特 記】そば・うどん全て大盛。

【データ】☆麺:茹で(蒸し?)麺ケース×袋麺。◇汁:関東系。◇揚げ:多分自家揚げ。
【珍商品】☆和牛メンチ〜¥410-、*イカかき揚げ天〜¥390-、☆牛肉コロッケ〜¥360-等。
【商 品】◇かけ〜¥260-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥380-(エビかき揚げ)。
*自家揚げ多数。*其の他一般的、不詳。

【 評 】「紅天そば」(紅生姜と桜海老のかき揚げ)¥380-。
○ケース×袋麺そば:茶、歯ごたえまあまあ香りよし。
◇-○関東系汁:突出要素無し、まろやか、濃厚な口当たり。
△-◇自家揚げ:厚い、衣が噛み切り辛く汁に然して馴染まない。
◇薬味:長ネギ一般的。
*トッピング:無し。
◇バランス:良好なそば〜汁に対し、揚げで落ちる。
○トータル:かけでもいけそう、揚げ無しで吉か?。



101005_takeda_ms.jpg【 時 】2010/10/05
【 処 】都営地下鉄大江戸線〜三田線:春日駅A2出口付近。白山通り×春日通り「春日町」交差点付近、文京区役所の対角側。営団地下鉄:後楽園駅にも程近いロケーション。
【分 類】街そば。
【取 引】券売機。
【特 記】そば・うどん全て大盛。

【データ】☆麺:茹で麺=ケース×袋麺。◇汁:関東系。◇揚げ:自家揚げ。
【珍商品】*イカかき揚げ天〜¥390-、☆牛肉コロッケ〜¥360-。
【商 品】◇かけ〜¥260-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥380-(エビかき揚げ)。
*自家揚げ多数。*其の他一般的、不詳。

101005_takeda_kn.jpg【 評 】「エビかき揚げそば」¥390-。
○ケース×袋麺そば:茶、歯ごたえまあまあ香りよし、生麺茹で置き的?。
◇-○関東系汁:突出要素無し、まろやか、濃厚な口当たり。
△-◇自家揚げ:厚い、衣っぽい。
◇薬味:長ネギ一般的。
*トッピング:無し。
◇バランス:良好なそば〜汁に対し、揚げで落ちる。
○トータル:かけでもいけそう、揚げ無しで吉か?。

【記 事】
一、
白山通り。
この通りと其の界隈は、正に、東京中心部の「立ち食いそば街道」と呼んでみたく為る程、立ち食いそば屋が多く点在する。
神保町の交差点辺りの名店「利根そば」から始まり、中央線水道橋駅に向かい北上すれば、チェーン店系〜個人店系が―、そして水道橋を越えて後楽園より北側には、個人店系の立ち食いそば屋が文字通り、ぽつぽつと点在する。

さて、2010/10この夕刻、女性ソロシンガー:瑠花のライブプロジェクトのリハスタで後楽園界隈に訪れ、前飯で白山通りは水道橋からやや離れた此処、春日町交差点界隈の「そば処 武田」に立ち寄ったのは、かつてから二度目の事である。

以前は異なる屋号で現金取引だったような気もするのだが、気のせいか…?
さておき、券売機にて二種類のかき揚げ麺のうち、「エビかき揚げ天そば」:金380也の食券を買い求め、お一人で厨房に立つ旦那様に提出。
自家揚げ作業に勤しむ最中、麺ケースから袋麺(!)の茹で麺を取り出し、筆者の為に天そばをお作り賜わった。

101005_takeda_sb.jpg汁を啜る。
円やかな口当たり…何が突出しているという訳でもなく、甘味も塩梅も出汁風味も立たずながら、何気無く濃厚な味わいである。この汁、悪くは無い。

そばを啜る。
ケース麺且つ袋麺の、要するに茹で麺と思しき其の茶色のそば、意表を衝いて歯応え食感が好く、此れが中々美味しいのだ。
香る系茹で麺らしき、其の香りも仄かに悪くなく、何気無く、生麺茹で置きか(…?)とも疑いたくなる様な、茹で麺とすれば不思議と美味しき味わいである。

此処で、揚げである。
当店自慢の「大きなかき揚げ」である。
101005_takeda_tn.jpg自家揚げ〜揚げ置きの其れは、勿論、ズラリと並ぶ揚げ置きのバットから取り乗せられたエビかき揚げなのだが、確かに大きく、分厚い。1cmほどはあろう。
しかし其れは、実に衣っぽく、厚さ〜サイズも強力に手伝い、かなりのモソモソ加減だ。
此れには些か閉口。

汁〜そばが中々宜しいので、「かけ」やつけ麺系の「もり」なんかでも好いのではないか?
まあ、其の他、自家揚げ天も多数なので、他の揚げ物に期待か…。

其れにしても、流石は大盛か…かなりの満腹度。
2010年の猛暑の夏から一変、秋らしき10月を迎えた東京は、春日にて。

二、
春日:そば処「武田」ギャラリー

101005_takeda_pp.jpg
--- 大きな「かき揚げ」と、大盛「そば・うどん」が当店の自慢です。 ---

101005_takeda_sv.jpg
--- 「サービス券」
「本件10枚で、お好きな
そば・うどん1食サービス」
(ご注文の際に係りへお渡し下さい)そば処 武田 ---
エコ箸付きにて、トレイ提供。

101005_takeda_pp2.jpg
--- 毎日お店で作る当店の汁は、体にやさしく自然の味です。 ---




【キーワード】立ち食いそば。
【ご参考リンク】-。
posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 23:54 | TrackBack(0) | 食紀行:立ち食いそば(都内>中央線内部×白山通り周辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】東京都矢川:「坂本屋」-add1

おばあさん一人の、昔ながらのいなたい食堂風の、安くて美味しい、好いお店。▲2016現在、同所に見当たらず終息の模様。


更新履歴

org:2006/02/03
add1:2016/06/30
▲2016現在、同所に見当たらず終息の模様。伴いタイトル及びイントロダクションに加筆、追加記事掲載。


add1:2016/06/30
▲2016現在、同所に見当たらず終息の模様。伴いタイトル及びイントロダクションに加筆、追加記事掲載。

【と き】2016/03/06
【 処 】JR南武線矢川駅北口メルカード商店街左側
【分 類】街そば
【支払い】-。
【特 記】▲2016現在、同所に見当たらず終息の模様。

【記 事】
何と、16年振りに矢川に赴く機会を得たのだが、予想通りと云うか何と云うか、やはり閉店し、他のお店に入れ替わっていた。
南武線のこの矢川駅、一体どこの市に属するのかと調べてみれば東京都「国立市」であった。
矢川坂本屋201602の201.JPG
矢川坂本屋201602の101.JPG



org:2006/02/03

no_image.gif【と き】2000/09/16
【 処 】JR南武線矢川駅北口メルカード商店街左側
【分 類】街そば
【支払い】忘却不詳、現金?。
【特 記】-。

【データ】◇麺:袋麺。◇汁:関東一般的。◇揚げ:多分自家揚げ、不明。
【珍商品】-。
【商 品】◇かけ〜¥220-、◇(かき揚げ)天ぷら〜¥300-。*その他一般的不詳。
*丼ものセット類。カレー有り。

【 評 】「鶏肉丼サービスセット」(かけそば/小盛り)¥450-
*袋麺:不詳。
○汁:鰹出汁の香り好し。
*揚げ:-。
○バランス:良好。
○トータル:美味しい。

【記 事】
セットもの=丼ものサービスセット3種で且つ、盛りを3段階選択可の親切設定。
お好み定食屋さん的風情で好い。
機会あらば、また是非、赴いてみたいお店。



キーワード:立ち食いそば
posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 23:22 | TrackBack(0) | 食紀行:立ち食いそば(都下) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月10日

栃木県JR宇都宮駅:「野州そば」-add5

かつては餃子都市:宇都宮に相応しき珍メニュー「餃子そば」が存在した、アグレッシブな駅そば屋さん。・2013現在、餃子そばは消え去り、新珍メニュー「ワンタンそば」が出現。・進むNRE化の中、宇都宮線開業130年記念:ニラ天そばが出現。


更新履歴
org:2006/02/**
add1:2006/08/16
*忘却不詳だった店名を確認、タイトル更新。記事全体に情報付加の上、体裁リニューアル。画像添付。
add2:2008/01/08
☆追加記事:「餃子そば/うどんの消滅及び価格の変化を確認」。org特記項に加筆。
add3:2009年03月14日
*最新記事(2008/08/13)掲載。
*イントロダクションに若干の加筆修正、orgに若干の整理。
add4:2013/05/14
*画像、リンク記述、体裁など記事を復旧、分類キーを変更。org本編に若干の整理編集。
*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・「ワンタンそば」金330円也(2013/03)(3画像編集in全1画像)
add5:2015/11/10
*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・ピリ辛「にら天そば」¥520-。(宇都宮線開業130年記念)(2015/07)(全7画像)



add5:2015/11/10
*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・ピリ辛「にら天そば」¥520-。(宇都宮線開業130年記念)(2015/07)(全7画像)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/a.557643094248212.130952.489765574369298/1054156857930164/?type=3&theater

宇都宮野州ニラポップ101.jpg
【と き】2015/07/28
【ところ】JR宇都宮駅8-9番線ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【取 引】券売機。
【特 記】*NRE。*07:30-20:45。
★★此のにら天だけ現金、券売機に無し要注意。

【データ】◇麺:NRE茹で麺ケース麺。◇汁:関東系,notNRE麺汁サーバ機。◇揚げ:仕入れ。
【珍商品】★「にら天そば/うどん」¥520-。
【商 品】◇かけ〜¥290-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥400-。
★ご飯モノ無し、そばうどんのみ。
*冷し、其の他一般的。

【 評 】ピリ辛「にら天そば」¥520-。
◇茹で麺そば:NRE、立ち食い一般的。
◇関東系汁:NRE、立ち食い一般的。
★◇仕入れ揚げ:にら天=栃木県産ニラと豚肉、豚肉はボニョブニでイカかと思った、ニラ風味乏しい、衣厚ぼってりモソモソ、まあ立ち食い一般的。
*トッピング:-。
◯☆薬味:長ネギがドッサリ、任意でとS&B辣油瓶を供され、辣油とドッサリネギが合う。此のニラ天に合うか如何かは不明
◇バランス:一般的良好。
◇☆トータル:駅そば一般的範疇に収まるところを、一寸変な天ぷらとドッサリネギ&辣油が救う。
宇都宮野州ニラsoba101.jpg
宇都宮野州ニラmise101.jpg



add4:2013/05/14
*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・「ワンタンそば」金330円也(2013/03)(3画像編集in全1画像)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=597268803618974&set=a.557643094248212.130952.489765574369298&type=1&theater

宇都宮野州ワンタン101.jpg
【 時 】2012/03/31
【 処 】JR宇都宮駅5-6?or7-8?番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】-。

【データ】◇麺:茹で麺。◇汁:関東系昆布出汁派。◇揚げ:仕入れ。
【珍商品】★★ワンタンそば¥330-。
【商 品】◇かけ〜¥270-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥370-。
*その他一般的。

【 評 】「ワンタンそば」金330円。
◇茹で(蒸し?)麺:茶やや太、立ち食い一般的。
◇☆関東汁:昆布出汁風味が前面に。
*仕入れ揚げ:-。
★★トッピング:ワンタン、桜の花の塩漬け一輪、ワカメ。
◇薬味:一般的長ネギ。
◇バランス:一般的。
◇トータル:立ち食い一般的…ワンタンの存在感薄し。



add3:2009年03月14日
*最新記事(2008/08/13)掲載。
新体制?の野州そばにて天ぷらうどんを頂く

utunomiya_noshuusoba01_web.jpg【 時 】2008/08/13
【 処 】JR宇都宮駅7-8番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】★2008年08月現在、特筆珍メニュー「餃子そば/うどん」は終息のまま。
(右画像はorg:2006/02/**当時のもの、2008年現在はやや趣が異なるか。)

【データ】◇麺:冷凍麺。◇汁:関東系田舎的。◇揚げ:仕入れもの。
【珍商品】-。
【商 品】◇かけ〜¥270-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥370-。
*その他一般的。

【 評 】「かきあげうどん」¥370-。
◇冷凍麺:一般的。
◇関東汁:駅そば一般的田舎的醤油風味。
☆仕入れ揚げ:2cm=分厚い、大きい。溶解傾向。
*トッピング:なし。
◇薬味:一般的長ネギ。
◇バランス:良好。
◇トータル:駅そば一般的。

【記 事】
序、
鳥取行きに端を発する2008本州小一周夏の旅シリーズ最終記事。
以降は現地採集のレトルトカレー紀行に切り替え予定。
岩手から東北本線をひたすら南下の旅路。

一、
珍メニュー「餃子そば」も駅そばには珍しき「ソーセージ天そば」も消え去り、茹で麺から冷凍麺へと進化を遂げメニュー体系にも変化の見られる、新制?「野州そば」。

080813_utnmy_noshu_mn_web.jpg 080813_utnmy_noshu_pp_web.jpg

--- いらっしゃいませ
かきあげ天ぷら たいへんおいしく かわりました
おためしあれ
(右上画像御参照)
と来たものだが、近年のかき揚げが如何なる物だったかは知れぬが、とにかく頂いてみよう。

080813_utnmy_noshu_sb_web.jpgバーンと丼を覆い尽くす圧巻のかき揚げ天。
そして何と2cm程の分厚い超ボリュームでのご登場だ。
小エビの風味がやや感じられる、汁に即、溶解傾向の其れは、以前のバージョンが分からぬものの確かに駅そば典型的モソモソかき揚げよりは、より立ち食いらしき美味しさと云えようか。
うどんは冷凍麺一般的で、冷凍麺らしきコシのあるものだ。
此れは此れで好いのだが、ブヨブヨ茹で麺の地方駅そばらしき風情も又捨て難く、変に贅沢な名残惜しさも感じられる。
汁は醤油風味だが田舎的風情で、地方の駅そば一般的といったところか。
そばの方がしっくり来るかも知れぬ。

まあ、全体的にはそれなりに美味しく頂いた。
「おすすめ品」フィーチャーの「わかめ〜」は揚げ玉入りとの事。
(上画像左=「メニュー」御参照)

ところで、名物珍メニュー「餃子そば」の復興は無さそうだなあ。残念で為らない。
2008年08月、栃木は宇都宮駅ホームにて。



org:2006/02/**add1:2006/08/16

utunomiya_noshuusoba02.gif【 時 】2006/01/05
【 処 】JR宇都宮駅?番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】-。

【データ】◇麺:袋麺。◇汁:関東系一般的。◇揚げ:仕入れもの。
【珍商品】☆餃子そば/うどん¥350-。
【商 品】◇かけ〜¥250-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥350-。
*その他一般的。

【 評 】「餃子そば」¥350-。
◇袋麺:一般的。
◇汁:駅そば一般的。
*仕入れ揚げ:不明。
☆トッピング:揚げ餃子。
◇薬味:一般的長ネギ。
◇バランス:駅そば一般的。
☆トータル:駅そば一般的。餃子の適/不適さは特にない。其れよりも、面白い。

【記 事】
なんと、揚げ餃子が3つだったろうか、載っかって出てきた。
汁ものだから水餃子を予測していただけに、意表を突かれた。
内容的には一般的駅そばだが、地方の駅そば的風情が、何とも又、好い。


utunomiya_noshuusoba01.gif



add2:2008/01/08
+追加記事:「餃子そば/うどんの消滅及び価格の変化を確認」

【 時 】2008/01/07
【 処 】JR宇都宮駅5-6番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】2008/01現在、特筆珍メニュー「餃子そば/うどん」の終息を確認、及び価格上昇を確認。

【データ】◇麺:袋麺。◇汁:関東系一般的。◇揚げ:仕入れもの。
【珍商品】-。
【商 品】◇かけ〜¥270-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥370-。
*その他一般的。

【 評 】「ソーセージ天そば」¥370-。
◇袋麺:一般的。
◇汁:駅そば一般的。
☆仕入れ揚げ:一般的薄桃色魚介ソーセージ縦半切りではなく、人差し指大の茶色い普通のソーセージの揚げが3本。
*トッピング:無し。
☆薬味:一般的長ネギが立ち食い一般の倍量程。
◇バランス:駅そば一般的。
◇トータル:駅そば一般的〜やや好印象。

【記 事】
昨2007年程から懸念されていた珍メニューにして密かな名物:「餃子そば」の存在。
乗換えで通りすがる度、メニュー其の他店内表示から、其の存在が消え去ってしまった事が気がかりであったのだ。

「若しや一時的なものでは」との希望的観測を他所に、価格体系の変化と共に、全く販売再開の気配も無い事が確認された本記事:2008年始の訪問であった。

一体、何故消え去ったのか?

疑問と無念感とを引き摺りつつ、新しめのメニューと思しきソーセージ天そばを頂く。
供されたお品に先ず、驚嘆。
長ネギが立ち食い通常の2倍程度と思しき大盤振る舞いで、ぶっ掛けられ供された。
更に驚いた事に、何と、薄桃色ではない普通の人差し指大茶色いソーセージの衣揚げが、3本ばかり乗っかっているのである。「ソーセージ天」と云えば、薄桃色をした魚介系素材ソーセージの縦半切りが立ち食い定番の姿であり、見事に意表を突かれた。
して、其の味わい、噛み応えと相まり中々悪くない。

2006年org記事より¥20-程値上がりした事が反映されてか否かは知れんが、麺と汁が以前よりやや美味しく感じられ、地方一般的駅そばという印象よりは寧ろ、首都圏一般の近年の駅そばに近いまとまりの在る味わいと思われた。

とまれ、ご当地ならではの折角のワンアンドオンリーの可能性高き珍メニュー:「餃子そば」の終息。
非常に残念な事だろう。
しかし、此れは近年の1大トピックと迄は騒がぬし、事情も知るところではないので何とも云えぬ。
只、宇都宮駅のホームから仰ぐ冬の曇り空に向かい、復活など祈願してみる2008年新春の筆者であった。

さておき、実り多し1年であります様、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。



キーワード:立ち食いそば,駅そば
posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 09:39 | TrackBack(1) | 食紀行:立ち食いそば(地方>関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四谷:「箱根そば」四谷店

生麺〜自家揚げの大手チェーンの一つ「箱根そば」で冷やしそばを喰らう。
更新履歴
org:2015/11/10
*FB頁に最新画像記事を掲載。
・「揚げ茄子の煮びたし 鶏そぼろそば」¥価格忘却-。(2015/06)(全1画像)



org:2015/11/10
*FB頁に最新画像記事を掲載。
・「揚げ茄子の煮びたし 鶏そぼろそば」¥価格忘却-。(2015/06)(全1画像)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/a.507395255939663.122390.489765574369298/1041012139244636/?type=3&theater

四谷箱根冷し茄子.jpg
【 時 】2015/06/28
【 処 】JR×地下鉄四ツ谷駅下車、新宿通り上、「四谷一丁目」交叉点附近。
【分 類】街そば_チェーン。
【支払い】券売機。
【特 記】-。

【データ】◇麺:生麺都度茹で。◇汁:関東系。◇揚げ:自家揚げ置き。
【珍商品】不詳。
【商 品】◇かけ〜¥忘却-、◇(かき揚げ)天ぷら〜¥忘却-。
*其の他一般的。*ご飯モノセットモノ等。

【 評 】「揚げ茄子の煮びたし 鶏そぼろそば」¥価格忘却-。
◇-○生麺都度茹でそば冷し:生麺らしい強いコシ歯応え。個人的には温汁そばの方が好み。
◇関東系汁冷し:塩梅かなり濃いめ、食後に蕎麦湯が欲しくなる程。
△-◇自家揚げ置き:揚げナス煮浸し=浅めの素揚げ加減で素材感のかなり残る固め、浸した味があまり染みておらずもう一つ。
☆◯薬味:長ネギ、ワサビ、カイワレ=好い感じ。
☆◯トッピング:鶏そぼろ=悪くない。
◇バランス:そばが強く、冷し汁は中々濃いめで、味の染みていない硬めのナスと其の他トッピングで、強者揃い的なガサガサ雑然感のある喰い心地。鶏そぼろがオアシス的。
◇-◯トータル:まあまあ美味しい、ナスがとろける様な揚げ浸しだったら尚好かったかも。


posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 08:31 | 東京 🌁 | Comment(0) | 食紀行:立ち食いそば(都内>新宿界隈) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【閉店】山口県JR新山口駅:うどん・そば・お弁当「味一」-add1

山口県でお薦めのお店として、御在住の御方から御紹介賜ったお店。此処は美味い。珍メニュー「もずくうどん」「ふく天うどん」「スペシャルうどん」等、持ち帰り〜駅弁で「瓦そば(山口郷土料理、持ち帰り)」「瓦そば弁当(駅弁、個数限定)」等が存在。▲2015/04辺りから閉店との情報。
更新履歴
org:2014/10/06
*FBページに最新画像記事を掲載。
・「スペシャルうどん」¥560-。(2014/08)(全7画像予定)
add1:2015/11/10
▲2015/04辺りに閉店との情報。情報提供:みつおさん、有難う御座います。



org:2014/10/06
*FBページに最新画像記事を掲載。
・「スペシャルうどん」¥560-。(2014/08)(全7画像予定)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/a.875504665795385.1073741854.489765574369298/880608705284981/?type=1&theater

新山口味一蕎麦.jpg
【記事概略】
山口県でお薦めのお店として、御在住の原田様から御紹介賜りました。此れが美味かった!原田様、誠に有難う御座います。

【 時 】2014/08/26
【 処 】JR新幹線新山口駅11番線上りホーム上。
【分 類】駅そば_ホーム。
【取 引】現金。
【特 記】★そばはうどんの10円増し。
*小郡(おごおり)駅弁当株式会社が経営の模様。*JR山口駅の駅外にも「味一やまぐち」なる駅そば店あり。

【データ】◇麺:茹で麺。◇汁:関西系。◇揚げ:自社製配送?不詳。
【珍商品】☆もずくうどん¥370-、★★ふく天うどん¥500-、¥420-、★スペシャル(肉、天ぷら、※玉子)¥560-(※註:夏季は温玉)、等。☆麺ダブル¥100-増し。
★★瓦そば(山口郷土料理、持ち帰り)¥600-、★★瓦そば弁当(駅弁、個数限定)¥1000-、其の他駅弁類。
【商 品】◇かけうどん¥320-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥無し?不明-。
*ごぼう天/エビ天うどん¥400-、其の他一般的。
*おにぎり類、缶ビール等。

【 評 】「スペシャルうどん」¥560-。
◇茹で麺袋麺うどん:やや細め、柔らかめ、茹で麺一般的ながら此れは此れで好い。
○関西系汁:薄っすら醤油色、旨味塩梅好い、風味は然程でも。
◇-○自社製?揚げ:B級溶解系、汁に好く馴染み立ち食いならではの美味さ、海老がカリッと心地好い。
◇-○☆トッピング:☆デフォルトで練り物揚げ1片&カマボコ1片、○肉煮付=柔らかく汁に合う、◇温玉=多分生玉子より合うかも。
☆薬味:青ネギどっさり。
○バランス:うどん+汁で良好、+トッピング類が合っている。
○トータル:中々美味しい。
新山口味一店.jpg
新山口味一品.jpg


posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 08:09 | 東京 ☔ | Comment(0) | 食紀行:立ち食いそば(地方>中国-四国-九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月18日

新潟県JR新潟駅:手打ちうどん「さぢみ」

新潟駅ビル地下街のお店。「低温成熟生麺」のうどんが自慢。生麺茹で置き、自家揚げ置き。
更新履歴
org:2015/08/18
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
「かき揚げうどん」¥420-(2014/08)(全画像数未定)


org:2015/08/18
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
「かき揚げうどん」¥420-(2014/08)(全画像数未定)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/pcb.1035816113097572/1035816036430913/?type=1&theater


【と き】2014/08/29
【ところ】JR新潟駅地下街、新潟駅ビルCoCoLo万代B1。
【分 類】駅そば_改札外。
【取 引】券売機。
【特 記】-。

【データ】◇麺:生麺茹で置きうどん(そばは不明)。◇汁:?系薄出汁派?。◇揚げ:自家揚げ置き。
【珍商品】★たれカツ丼(並)¥600-、等。
【商 品】◇かけ〜¥300-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥420-。
★★そばはうどんに対し¥30-増し。
*冷し、其の他一般的。*たれカツ丼セットもの、稲荷寿司、等。

【 評 】「かき揚げうどん」¥420-。
◇生麺茹で置きうどん:中々コシ抜け、中心部にやや以ってコシ歯応え残る程度。美味い評価要素もあるが自慢の謳い文句比較が入り劣評価。普通の茹で麺よりは一寸マシ。
△-◇?系汁:香り風味旨味が全て薄く、やはり薄めの塩梅で辛うじて食い進める感。不味くないが、要するに薄くてイマイチ。
◇-◯自家揚げ置き:歯応え悪くなくまあまあ。
*トッピング:-。
◇薬味:長ネギ一般。
◇バランス:うどんも汁も弱いので特記無し、突起要素も無し。
◇トータル:このままでは折角の店舗自家製うどんの意味はあるのか否か疑問レベルか。茹で立て麺&煮詰まったorハズしていない丁度好い適正汁に当たれば吉か?



posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 08:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | 食紀行:立ち食いそば(地方>甲信越) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【リニューアル】山口県JR新山口駅:「味善(あじよし)」駅うどん・そば

新山口駅新幹線口改札外待合室の駅うどん店。山口県御在住の原田さんから御紹介賜ったお店。厚く御礼申し上げます。
更新履歴
org:2015/08/18
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
「れんこん天うどん」400+「天ぷらトッピング」80=¥480-。(2015/03)(全画像数未定)


org:2015/08/18
*Facebookページに最新画像記事を掲載。
「れんこん天うどん」400+「天ぷらトッピング」80=¥480-。(2015/03)(全画像数未定)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/pcb.1021139771231873/1021139741231876/?type=1&theater


【 時 】2015/03/17
【 処 】JR新山口駅、改札外、新幹線口側待合室隣「おみやげ・お食事処」内。
【分 類】駅そば_改札外。
【取 引】券売機。
【特 記】07:00-20:30、定休不明。

【データ】◇麺:茹で麺袋麺。◇汁:関西系。◇揚げ:仕入れ?不詳。
【珍商品】★★ごぼう唐揚げうどん¥450-。★れんこん天うどん¥400-、等。
★りんごジュース¥200-、★夏みかんジュース¥200-、等。
★★「一品料理」…★いか下足唐揚げ、たこわさび、えだまめ、ごぼう唐揚げ、各¥300-、等。
【商 品】(うどん)◇かけ〜¥350-。◇(notかき揚げ)天ぷら〜¥400-。
★そばはうどんに対し各10円増し。
*タヌキ無し、其の他一般的。

【 評 】「れんこん天うどん」400+「天ぷらトッピング」80=¥480-。
◇-○☆茹で麺袋麺うどん:細麺、ややコシが感じられ悪くない。
◇-○関西系汁:透明傾向、出汁ふわり香り旨味まあまあで中々美味いがやや薄塩梅か。
◇-○☆仕入れ?揚げ:れんこん天=原田氏仰る通り練り物天に蓮根薄切り貼り付く、蓮根シャキリ他特記なし。天ぷら=かき揚げ天、円筒状系、カリッとサクッと好い、やがて汁に馴染む、海老入り但し旨味風味乏しい。
☆薬味;青ネギ西方一般。
◇バランス:好いが汁塩梅が若干弱め。
◇-○トータル:中々な美味さ。



posted by 楽団クレッセントの楽団長 at 08:06 | 東京 ☁ | Comment(0) | 食紀行:立ち食いそば(地方>中国-四国-九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
楽団長の活動日誌TOP

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。