かつては餃子都市:宇都宮に相応しき珍メニュー「餃子そば」が存在した、アグレッシブな駅そば屋さん。・2013現在、餃子そばは消え去り、新珍メニュー「ワンタンそば」が出現。・進むNRE化の中、宇都宮線開業130年記念:ニラ天そばが出現。
更新履歴org:2006/02/**
add1:2006/08/16
*忘却不詳だった店名を確認、タイトル更新。記事全体に情報付加の上、体裁リニューアル。画像添付。
add2:2008/01/08☆追加記事:「餃子そば/うどんの消滅及び価格の変化を確認」。org特記項に加筆。
add3:2009年03月14日*最新記事(2008/08/13)掲載。
*イントロダクションに若干の加筆修正、orgに若干の整理。
add4:2013/05/14*画像、リンク記述、体裁など記事を復旧、分類キーを変更。org本編に若干の整理編集。
*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・「ワンタンそば」金330円也(2013/03)(3画像編集in全1画像)
add5:2015/11/10*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・ピリ辛「にら天そば」¥520-。(宇都宮線開業130年記念)(2015/07)(全7画像)
add5:2015/11/10*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・ピリ辛「にら天そば」¥520-。(宇都宮線開業130年記念)(2015/07)(全7画像)
https://www.facebook.com/tachisoba/photos/a.557643094248212.130952.489765574369298/1054156857930164/?type=3&theater
【と き】2015/07/28
【ところ】JR宇都宮駅8-9番線ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【取 引】券売機。
【特 記】*NRE。*07:30-20:45。
★★此のにら天だけ現金、券売機に無し要注意。
【データ】◇麺:NRE茹で麺ケース麺。◇汁:関東系,notNRE麺汁サーバ機。◇揚げ:仕入れ。
【珍商品】★「にら天そば/うどん」¥520-。
【商 品】◇かけ〜¥290-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥400-。
★ご飯モノ無し、そばうどんのみ。
*冷し、其の他一般的。
【 評 】ピリ辛「にら天そば」¥520-。
◇茹で麺そば:NRE、立ち食い一般的。
◇関東系汁:NRE、立ち食い一般的。
★◇仕入れ揚げ:にら天=栃木県産ニラと豚肉、豚肉はボニョブニでイカかと思った、ニラ風味乏しい、衣厚ぼってりモソモソ、まあ立ち食い一般的。
*トッピング:-。
◯☆薬味:長ネギがドッサリ、任意でとS&B辣油瓶を供され、辣油とドッサリネギが合う。此のニラ天に合うか如何かは不明
◇バランス:一般的良好。
◇☆トータル:駅そば一般的範疇に収まるところを、一寸変な天ぷらとドッサリネギ&辣油が救う。


add4:2013/05/14*FB立ち食いそばページに最新画像記事を掲載。伴いイントロダクションに加筆。
・「ワンタンそば」金330円也(2013/03)(3画像編集in全1画像)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=597268803618974&set=a.557643094248212.130952.489765574369298&type=1&theater
【 時 】2012/03/31
【 処 】JR宇都宮駅5-6?or7-8?番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】-。
【データ】◇麺:茹で麺。◇汁:関東系昆布出汁派。◇揚げ:仕入れ。
【珍商品】★★ワンタンそば¥330-。
【商 品】◇かけ〜¥270-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥370-。
*その他一般的。
【 評 】「ワンタンそば」金330円。
◇茹で(蒸し?)麺:茶やや太、立ち食い一般的。
◇☆関東汁:昆布出汁風味が前面に。
*仕入れ揚げ:-。
★★トッピング:ワンタン、桜の花の塩漬け一輪、ワカメ。
◇薬味:一般的長ネギ。
◇バランス:一般的。
◇トータル:立ち食い一般的…ワンタンの存在感薄し。
add3:2009年03月14日
*最新記事(2008/08/13)掲載。
新体制?の野州そばにて天ぷらうどんを頂く

【 時 】2008/08/13
【 処 】JR宇都宮駅7-8番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】★2008年08月現在、特筆珍メニュー「餃子そば/うどん」は終息のまま。
(右画像は
org:2006/02/**当時のもの、2008年現在はやや趣が異なるか。)
【データ】◇麺:冷凍麺。◇汁:関東系田舎的。◇揚げ:仕入れもの。
【珍商品】-。
【商 品】◇かけ〜¥270-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥370-。
*その他一般的。
【 評 】「かきあげうどん」¥370-。
◇冷凍麺:一般的。
◇関東汁:駅そば一般的田舎的醤油風味。
☆仕入れ揚げ:2cm=分厚い、大きい。溶解傾向。
*トッピング:なし。
◇薬味:一般的長ネギ。
◇バランス:良好。
◇トータル:駅そば一般的。
【記 事】
序、
鳥取行きに端を発する2008本州小一周夏の旅シリーズ最終記事。
以降は現地採集のレトルトカレー紀行に切り替え予定。
岩手から東北本線をひたすら南下の旅路。
一、
珍メニュー「餃子そば」も駅そばには珍しき「ソーセージ天そば」も消え去り、茹で麺から冷凍麺へと進化を遂げメニュー体系にも変化の見られる、新制?「野州そば」。
--- いらっしゃいませ
かきあげ天ぷら たいへんおいしく かわりました
おためしあれ
(右上画像御参照)
と来たものだが、近年のかき揚げが如何なる物だったかは知れぬが、とにかく頂いてみよう。

バーンと丼を覆い尽くす圧巻のかき揚げ天。
そして何と2cm程の分厚い超ボリュームでのご登場だ。
小エビの風味がやや感じられる、汁に即、溶解傾向の其れは、以前のバージョンが分からぬものの確かに駅そば典型的モソモソかき揚げよりは、より立ち食いらしき美味しさと云えようか。
うどんは冷凍麺一般的で、冷凍麺らしきコシのあるものだ。
此れは此れで好いのだが、ブヨブヨ茹で麺の地方駅そばらしき風情も又捨て難く、変に贅沢な名残惜しさも感じられる。
汁は醤油風味だが田舎的風情で、地方の駅そば一般的といったところか。
そばの方がしっくり来るかも知れぬ。
まあ、全体的にはそれなりに美味しく頂いた。
「おすすめ品」フィーチャーの「わかめ〜」は揚げ玉入りとの事。
(上画像左=「メニュー」御参照)
ところで、名物珍メニュー「餃子そば」の復興は無さそうだなあ。残念で為らない。
2008年08月、栃木は宇都宮駅ホームにて。
org:2006/02/**add1:2006/08/16
【 時 】2006/01/05
【 処 】JR宇都宮駅?番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】-。
【データ】◇麺:袋麺。◇汁:関東系一般的。◇揚げ:仕入れもの。
【珍商品】☆餃子そば/うどん¥350-。
【商 品】◇かけ〜¥250-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥350-。
*その他一般的。
【 評 】「餃子そば」¥350-。
◇袋麺:一般的。
◇汁:駅そば一般的。
*仕入れ揚げ:不明。
☆トッピング:揚げ餃子。
◇薬味:一般的長ネギ。
◇バランス:駅そば一般的。
☆トータル:駅そば一般的。餃子の適/不適さは特にない。其れよりも、面白い。
【記 事】
なんと、揚げ餃子が3つだったろうか、載っかって出てきた。
汁ものだから水餃子を予測していただけに、意表を突かれた。
内容的には一般的駅そばだが、地方の駅そば的風情が、何とも又、好い。

add2:2008/01/08+追加記事:「餃子そば/うどんの消滅及び価格の変化を確認」
【 時 】2008/01/07
【 処 】JR宇都宮駅5-6番ホーム
【分 類】駅そば_ホーム。
【支払い】券売機。
【特 記】2008/01現在、特筆珍メニュー「餃子そば/うどん」の終息を確認、及び価格上昇を確認。
【データ】◇麺:袋麺。◇汁:関東系一般的。◇揚げ:仕入れもの。
【珍商品】-。
【商 品】◇かけ〜¥270-。◇(かき揚げ)天ぷら〜¥370-。
*その他一般的。
【 評 】「ソーセージ天そば」¥370-。
◇袋麺:一般的。
◇汁:駅そば一般的。
☆仕入れ揚げ:一般的薄桃色魚介ソーセージ縦半切りではなく、人差し指大の茶色い普通のソーセージの揚げが3本。
*トッピング:無し。
☆薬味:一般的長ネギが立ち食い一般の倍量程。
◇バランス:駅そば一般的。
◇トータル:駅そば一般的〜やや好印象。
【記 事】
昨2007年程から懸念されていた珍メニューにして密かな名物:「餃子そば」の存在。
乗換えで通りすがる度、メニュー其の他店内表示から、其の存在が消え去ってしまった事が気がかりであったのだ。
「若しや一時的なものでは」との希望的観測を他所に、価格体系の変化と共に、全く販売再開の気配も無い事が確認された本記事:2008年始の訪問であった。
一体、何故消え去ったのか?
疑問と無念感とを引き摺りつつ、新しめのメニューと思しきソーセージ天そばを頂く。
供されたお品に先ず、驚嘆。
長ネギが立ち食い通常の2倍程度と思しき大盤振る舞いで、ぶっ掛けられ供された。
更に驚いた事に、何と、薄桃色ではない普通の人差し指大茶色いソーセージの衣揚げが、3本ばかり乗っかっているのである。「ソーセージ天」と云えば、薄桃色をした魚介系素材ソーセージの縦半切りが立ち食い定番の姿であり、見事に意表を突かれた。
して、其の味わい、噛み応えと相まり中々悪くない。
2006年org記事より¥20-程値上がりした事が反映されてか否かは知れんが、麺と汁が以前よりやや美味しく感じられ、地方一般的駅そばという印象よりは寧ろ、首都圏一般の近年の駅そばに近いまとまりの在る味わいと思われた。
とまれ、ご当地ならではの折角のワンアンドオンリーの可能性高き珍メニュー:「餃子そば」の終息。
非常に残念な事だろう。
しかし、此れは近年の1大トピックと迄は騒がぬし、事情も知るところではないので何とも云えぬ。
只、宇都宮駅のホームから仰ぐ冬の曇り空に向かい、復活など祈願してみる2008年新春の筆者であった。
さておき、実り多し1年であります様、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
キーワード:立ち食いそば,駅そば